安定感なし?
2004年1月6日みなさま、あけましておめでとうございます。(喪中の方はこの部分を飛ばしてお読みください)本年もよろしくお願いいたします。
って礼儀的なセリフはもういいとして・・・。
もう本試験まで一ヶ月を切りました。センター試験なんて、もう10日足らずでございます。でも、まぁあんましセンターは関係ないかな?現代文と英語はいいにしても、数学やってないし・・・。やろうとしても、すぐ詰まってやる気が下がる。言い訳かもしれないけど、数学って一番ストレスが溜まる科目だとは思いませんか?分からない問題に直面した。解答を見た。解答も何を言っているのか理解できない。
投げ出したくなるとは思いませんか?(同意を求めてんじゃねぇ・・・。)
しかしセンター試験の勉強だって、受験勉強の内。しっかし・・・得意の英語も安定しない点数だなぁ・・・。
一回目153。(注意力散漫になってたかな・・・。)
二回目165。(まだ警戒心が薄かったか・・・)
三回目135。(何やってんでしょうね、俺は・・・。)
そして今日の成績165。(結構集中したつもりなんだけどな・・・。)
はぁ・・・。本当、ちょっとショックですよ。簡単だと思ってても、点数が上がらないなんて。どうしてなんでしょうね。はぁ・・・鬱です。
現代文もそう。第一志望の現代文だって、一回目は訳5割。二回目は7割強。現代文は問題によりけり、ってなってるんだよなぁ・・・。本当安定して取れるようになりたいんですが・・・。
恐らく、見直しをしないことに多少の問題があると思われます。本番じゃないと、緊張感がでてこないから。それに、一回目の解答で既に満足しているのでしょう。これは間違っているはずがない、ってね。
いかんなぁ・・・。見直しするときは、やっぱり初心に帰って、もう一度新しくやるようにしなきゃだめなんだろうなぁ。努力します。
って礼儀的なセリフはもういいとして・・・。
もう本試験まで一ヶ月を切りました。センター試験なんて、もう10日足らずでございます。でも、まぁあんましセンターは関係ないかな?現代文と英語はいいにしても、数学やってないし・・・。やろうとしても、すぐ詰まってやる気が下がる。言い訳かもしれないけど、数学って一番ストレスが溜まる科目だとは思いませんか?分からない問題に直面した。解答を見た。解答も何を言っているのか理解できない。
投げ出したくなるとは思いませんか?(同意を求めてんじゃねぇ・・・。)
しかしセンター試験の勉強だって、受験勉強の内。しっかし・・・得意の英語も安定しない点数だなぁ・・・。
一回目153。(注意力散漫になってたかな・・・。)
二回目165。(まだ警戒心が薄かったか・・・)
三回目135。(何やってんでしょうね、俺は・・・。)
そして今日の成績165。(結構集中したつもりなんだけどな・・・。)
はぁ・・・。本当、ちょっとショックですよ。簡単だと思ってても、点数が上がらないなんて。どうしてなんでしょうね。はぁ・・・鬱です。
現代文もそう。第一志望の現代文だって、一回目は訳5割。二回目は7割強。現代文は問題によりけり、ってなってるんだよなぁ・・・。本当安定して取れるようになりたいんですが・・・。
恐らく、見直しをしないことに多少の問題があると思われます。本番じゃないと、緊張感がでてこないから。それに、一回目の解答で既に満足しているのでしょう。これは間違っているはずがない、ってね。
いかんなぁ・・・。見直しするときは、やっぱり初心に帰って、もう一度新しくやるようにしなきゃだめなんだろうなぁ。努力します。
コメント