理屈じゃない現代文の物語問題。あと6日。
2003年10月3日物語の場合、主人公の心境を、ダイレクトには書かれていない文章から読み取らなければならない。だから俺は読んでいきながら、「あー今主人公はこんな心境だから、こう考えているんだなー」と思いながら読んでいる。
そしていざ問題をやってみると、見事に、笑っちゃうくらい間違えている。解答を見ると「言われてみればそうだ。」と毎回思い知らされる。何度もそんな経験をすると、非常に腹立たしく思う。そして明らかに本文にないことが選択肢に書かれていても、内容的には間違っていなければよし、みたいな感じになってるところがまたむかつく。本当・・・なんでこんなにできないんだろう。シナリオライターにはこういう文章を理解する能力がないといけないのか・・・。
今日友達が公務員試験の一次試験の結果発表があった。見事に通ったそうだ。非常に嬉しそうな顔をしていた。クラス全員が知っていることでもない。そして、大きくはないけれど、一本の流れができた。俺もこの流れに乗って、一次試験を通りたい。
俺の受かってからの生活の考えは多分間違っているだろう。友達のために何かを尽くして上げられる。大学に入る前にやっておきたいことがある。いくら綺麗ごとを並べても、結局はただ楽をしたいだけ。遊びたいだけ。
だってそうだ。パソコンが欲しい、ゲームがしたい、シナリオが書きたい。結局は、まとめて言えば遊びではないか!ただ、一般試験の苦労をしたくないだけではないか!
こんな考えを止めることはできない。もっと謙虚な姿勢でいたかったけど、こんな考えを持ってしまった。人間なんだし、欲望を持つことを止めることはできない、と言えば言い訳になるだろう。考えれば考えるだけ、泥沼にはまっていく・・・。
というかじたばたしてこんなこと書いても、多分既に結果はでているのだろう。あとは俺が知る、ということを待つだけなのだ・・・。
そしていざ問題をやってみると、見事に、笑っちゃうくらい間違えている。解答を見ると「言われてみればそうだ。」と毎回思い知らされる。何度もそんな経験をすると、非常に腹立たしく思う。そして明らかに本文にないことが選択肢に書かれていても、内容的には間違っていなければよし、みたいな感じになってるところがまたむかつく。本当・・・なんでこんなにできないんだろう。シナリオライターにはこういう文章を理解する能力がないといけないのか・・・。
今日友達が公務員試験の一次試験の結果発表があった。見事に通ったそうだ。非常に嬉しそうな顔をしていた。クラス全員が知っていることでもない。そして、大きくはないけれど、一本の流れができた。俺もこの流れに乗って、一次試験を通りたい。
俺の受かってからの生活の考えは多分間違っているだろう。友達のために何かを尽くして上げられる。大学に入る前にやっておきたいことがある。いくら綺麗ごとを並べても、結局はただ楽をしたいだけ。遊びたいだけ。
だってそうだ。パソコンが欲しい、ゲームがしたい、シナリオが書きたい。結局は、まとめて言えば遊びではないか!ただ、一般試験の苦労をしたくないだけではないか!
こんな考えを止めることはできない。もっと謙虚な姿勢でいたかったけど、こんな考えを持ってしまった。人間なんだし、欲望を持つことを止めることはできない、と言えば言い訳になるだろう。考えれば考えるだけ、泥沼にはまっていく・・・。
というかじたばたしてこんなこと書いても、多分既に結果はでているのだろう。あとは俺が知る、ということを待つだけなのだ・・・。
コメント